


これで安心!!任意保険の選び方や加入方法などを徹底解説!!

礼金ってなに!?礼金の役割や敷金との違いを説明!

駐車場や賃貸アパートなどの賃貸物件を借りているときに、更新料と更新手数料を支払ってくださいという手紙が管理会社から郵送されてきた… そんな経験ありませんか?
大手管理会社が管理している賃貸物件を借りていると、起こりうる話しです。
更新料も更新手数料も名前が似ているから同じじゃないの?同じなら片方の請求だけ支払えば良いのでは?と思われるかもしれません。
しかし、残念ながら賃貸借契約時に更新料と更新手数料を支払うという内容で契約をしているのであれば、更新料も更新手数料も支払う必要があります。
言葉が似ているだけで、内容が違うため2種類とも支払うのはおかしいことではありません。
■ ここでは、そんな紛らわしい更新料と更新手数料の違いや、なぜ支払わないといけないのか、更新時期がきたらどうしたほうが良いのか解説いたします。
まず、更新料と更新手数料の違いについて説明いたします。
1.更新料更新料とは、貸している人と借りている人が締結した、賃貸借契約書の賃貸期間が切れてしまうが、引き続き借り続けたい場合に支払うお金のことです。
駐車場は1年契約、賃貸住宅は2年契約というように借りる期間を賃貸借契約時に決めて契約をします。
決めた期間ごとに更新料が発生します。
更新料の金額も賃貸借契約時に決めます。
更新料には、更新手なしもあれば、家賃の何ヶ月分とか、定額で2万円など、金額はさまざまです。
なお、更新料の支払い先は大家さんです。
管理会社がいる場合は、管理会社が受け取り大家さんに支払います。
2.更新手数料
更新手数料とは、賃貸契約時に決めた期間を更新するときの、手続きにかかる費用です。
契約が切れた後に、更新する場合は更新の契約を締結しなければなりません。
更新の契約を締結するのには、事務作業が多く発生しますので、この事務手数料を請求するということです。
更新手数料の金額も賃貸物件ごとで違っており、更新手数料なしや家賃の0.5ヶ月分、定額で1万円などさまざまです。
事務をおこなうのは管理会社のため、支払先は管理会社になります。
更新料は裁判所の判決でも支払うことはおかしい金銭ではないと判断されているので、支払わなければいけません。
しかし、更新手数料の場合は、必ず支払わないといけない金銭とは判断しづらいところがあります。
判断しづらいところというのは以下の理由があるからです。
しかし、更新料も更新手数料も、契約時に支払う約束をしていたら支払わなければいけません。
逆に言えば、契約時に更新料も更新手数料も支払う必要がないと決めていた場合、支払う必要はありません。
なぜかというと、賃貸借契約で決めた内容に従うからです。
賃貸借契約書に更新料の支払いあり、更新手数料の支払いありと記載されていると、支払いを拒むことはできません。
また、賃貸借契約時に更新料や更新手数料のことも聞いてなかった。も通用しません。
賃貸借契約は貸す人、借りる人の記名、押印が終わってしまうと成立してしまいます。
成立した内容をやっぱり嫌だからお金は払わない。とは言えないのです。
そのため、のちのちトラブルにならないよう賃貸借契約書はしっかり内容を確認してから記名、押印をしてください。
また、更新料も更新手数料も取るなんて、お金を取りすぎじゃないか?と思うかもしれませんが、賃貸借契約書に明記してある以上は、支払う義務があります。
更新料の支払い通知がきたときに賃貸借契約を見直すのは良いことです。
賃貸住宅だと引っ越し費用や退去費用、次にまた借りる先の費用が発生するため多大な費用が発生します。そのため、賃貸住宅の場合は、更新料を支払って住み続けることが多いはずです。
しかし、駐車場に関しては、更新料が発生するタイミングで、他の安い駐車場や更新料がかからない駐車場に移転するということが選択肢に入ります。
出入りがしやすく、経費も住宅より安い駐車場ならではの選択肢です。
駐車場探しは【いえらぶパーク】にお任せを!
駐車場の更新のタイミングで、駐車場を変えるというのは選択肢に入るということがわかったとしても、新たな駐車場を探すのが大変ですよね。
駐車場は個人オーナーや街の不動産会社が管理していることがあり、インターネットに掲載されていないことも多くあります。
運良くインターネットに掲載してあっても、更新しておらず、連絡をしたら満車ですと回答されたりします。
そこで、おすすめなのがいえらぶパークが運営しているQRsignというサービス
です。
現在位置検索をして、駐車場を探し、希望の駐車場があった場合にはインターネットからそのまま申し込めるお手軽さが人気のサービスです。
会社名:いえらぶパーク
サービス名:QRsign
駐車場管理業務「丸投げ」サービス
月極駐車場の簡単契約サービス【利用者向け】
”駐車場運営に関わるあらゆる業務を、DX(REAL×TECH)の力で簡単に、便利に。”をモットーに全国各地の不動産会社をサポートする中で得たノウハウを日々発信中。法律関係やインフラ関連など駐車場に関するあらゆる情報をどんどん発信していきます。