


これで安心!!任意保険の選び方や加入方法などを徹底解説!!

礼金ってなに!?礼金の役割や敷金との違いを説明!

賃貸物件を探すときの初期費用として、敷金・礼金・保証金がかかるということを目にしたことがあると思います。
このうちの保証金については、関東の方にはあまりなじみがないかもしれません。
保証金は、関西および関西以西で多く見られる初期費用のためです。
関西の賃貸物件を探していると敷金・礼金の記載がなく、代わりに保証金が必要と記載されていることがあります。
しかし、保証金になじみのない人からすると、敷金・礼金は要らず、保証金が必要?という疑問を持つかもしれません。
そのような方の疑問を解消するべく、本稿では、■ 保証金とは何か、敷金・礼金とは何が違うのか、保証金の相場などを解説します。
保証金とは、借主から預かる預かり金で、借主退去時の補修費用などに当てられる金銭です。
この保証金には敷引きという制度があり、借主退去時の補修費用が保証金の金額内で収まったとしても、ある一定金額は差し引かれ貸主の収益となります。
保証金は、礼金という文化がなかった関西および関西以西で多く採用されている方式です。
保証金は敷金・礼金を合わせた性質を持っているため、敷金・礼金とは違います。
保証金=敷金+礼金というような感覚です。
■ それでは、保証金が敷金+礼金ということなのかを説明します。
保証金自体は、借主の賃料滞納、残置物の未撤去などがあった場合に、その賃料滞納分や撤去にかかった費用を補填するための預り金です。
敷金と同じく、預り金のため家賃滞納などで保証金を使用せず余った場合、借主に余った分の保証金を返還します。
そのため、保証金自体は敷金と同じ意味を持ちます。
ただし、余った保証金全額が戻ってくるわけではありません。
なぜ全額、保証金が戻ってこないかと言うと、保証金には敷引き特約が付いているからで敷引き特約とは、保証金の一部を貸主に渡さないといけない、という特約です。
この保証金の一部が貸主の収益になるため、敷引きされた金額が礼金に近い意味を持ちます。
このことから保証金は、敷金と礼金を足したものということが言えるのです。
なお、これまで保証金と敷金はっきりと法律に定義されていませんでしたが、2017年5月に民法の一部を改正する法律案で、保証金と呼ばれていても敷金と同様の目的で交付される場合、民法上、敷金という扱いになると定められました。
保証金の相場は、賃料の3ヶ月分から5ヶ月分です。
なお、敷引きは、賃料の1ヶ月分から3ヶ月分が多いとされています。
そのため、敷金1ヶ月分、礼金1ヶ月分を賃貸条件にしている賃貸物件よりも、保証金の方が高くなるケースがあります。
■ 例えば、賃料が10万円の賃貸物件だった場合
30万円(賃料3ヶ月分)~50万円(賃料5ヶ月分)が保証金です。
また、10万円(賃料1ヶ月分)~30万円(賃料3ヶ月分)が敷引きされる金額です。
敷金は10万円(家賃1ヶ月分)、礼金も10万円(家賃1ヶ月分)で、敷金と礼金あわせて20万円です。
保証金が30万円~50万円に対して、敷金と礼金の合計が20万円のため、金額差が大きいことがわかります。
しかし、関西では更新料を取るケースが少ないため、敷金・礼金・更新料を合わせると保証金だけの賃貸物件と費用の差は少なくなってきます。
長く借りれば借りるほど、更新の数が増えるため、長く借りるほどその差は小さくなると思った方がよいでしょう。
そのため、短期間だけ借りる場合は、敷金・礼金を条件にしている賃貸物件の方が、費用面で有利になる可能性があります。
保証金は敷金と同じ性質を持っているため戻ってきます。
保証金が戻ってくるには、敷引き特約で決めた金額と家賃滞納や室内の補修費用などでかかった費用を差し引いても、まだ保証金が余っているという条件が必要です。
保証金が戻ってくるかどうかは、退去時の室内補修が必要かどうかが大きく関わってきます。
賃貸住宅を借りる場合は、住んでいるとき室内を丁寧に使用し、退去時には掃除をするなど対策を行い、保証金が多く戻せるようにしておきましょう。
近年は、インターネットの発展により保証金を賃貸条件にする賃貸物件が減ってきました。
インターネットは、関東の敷金・礼金方式で記載されていることが多く、関西もこの記載方法に合わせているためです。
しかし、まだまだ保証金を賃貸条件にしている賃貸物件が多く存在します。
そのため、関東から関西に移住することが決まり、賃貸物件を探しだしたという方は保証金の内容を把握しておかなければいけません。
賃貸住宅だけではなく、駐車場などの賃貸物件の場合も保証金が賃貸条件になっているケースもあります。
しかし駐車場は、賃貸住宅ほど長く借りることはないため更新料を払う回数が少なくなります。
そのため、できるだけ初期費用が少ない敷金方式を選んだ方が総支払額が少なくて済む可能性があります。
いえらぶパークが運営している『QRsign』で駐車場を検索して、初期費用が抑えられる駐車場を探してみてください!
会社名:いえらぶパーク
サービス名:QRsign
駐車場管理業務「丸投げ」サービス
月極駐車場の簡単契約サービス【利用者向け】
”駐車場運営に関わるあらゆる業務を、DX(REAL×TECH)の力で簡単に、便利に。”をモットーに全国各地の不動産会社をサポートする中で得たノウハウを日々発信中。法律関係やインフラ関連など駐車場に関するあらゆる情報をどんどん発信していきます。