月極駐車場を探すなら「いえらぶパーキング」

車庫証明書って?具体的な発行手順とポイント解説

車庫証明書はご存知でしょうか。

車を買うときや月極駐車場を借りるときなど度々目にするのではないでしょうか?

この記事では、そんな車庫証明書についての基礎知識をご紹介します。


車庫証明書とは?

車庫証明書は自動車の保管場所を証明するために重要な書類です。

自動車を購入する際や住所を変更する際、適切な保管場所が確保されていることを証明するために必要です。

例えば・・新車を購入する際にディーラーから車庫証明書を提出するよう求められることがあります。

これがないと” 車を購入できない! ” なんて場合もあります。

したがって、車庫証明書の取得は車を所有する上で非常に重要となるのです。


いつ必要になる?

車庫証明書は以下のような場面で必要となります。

  • 新車を購入するとき
  • 住所を変更するとき
  • 車両の名義変更をするとき

特に、引っ越しをして新しい住所に車を登録する場合、その住所に適切な駐車スペースがあることを証明するために車庫証明書が必要です。

これらの場面で事前に車庫証明書を取得しておくことがトラブルを避ける鍵となります。


取得の条件とは?

車庫証明を取得するためには特定の条件を満たす必要があります。

  • 車の保管場所が、使用の本拠地から直線距離で2km以内であること
  • 車庫に通じる道が通行禁止ではないこと
  • 車庫に通じる道が幅員制限に抵触しないこと
  • 車全体が道路にはみ出さず収容できること
  • 他人の土地や建物を借りて保管場所にするときは、保管場所使用承諾証明書を用意すること

上記に加えて地域ごとに定められた条件がある場合もあります。
例えば、都市部では駐車スペースが一定の広さを持っていることが求められる場合があります。近隣住民の迷惑を避けるためです。

したがって、事前に地域のルールを確認し、必要な条件を満たしているか確認することが重要です。


車庫証明書の取得方法

車庫証明書を取得するための手順を知っておくことは重要です。

手順を理解していないと、申請がスムーズに進まず、発行が遅れる可能性があります。

まず、必要書類を準備し、地域の警察署で申請手続きを行います。申請から発行までには通常数日かかるためこのプロセスを事前に把握しておくことで、スムーズに車庫証明書を取得することができます。

車庫証明書を取得するためには、まず以下の書類を準備する必要があります。

  1. 自動車保管場所証明申請書:
    車庫証明の申請書のことです。手続きが完了すると、車庫証明書が交付されます。
    車名、型式、車台番号、自動車の大きさは、車検証のとおりに正確に記載します。「自動車の使用の本拠の位置」には、車の所有者が実際に居住する場所の所在地を書き、「自動車の保管場所の位置」には、駐車場の所在地を記載しましょう。「保管場所標章番号」は、車の乗り換えや再取得などで、以前と居住地および保管場所に変更がない場合に記入するものなので、新規の場合は空欄で構いません。
    さらに、「申請者」欄には、自動車の使用者の住所・氏名などを記載します。忘れず「所有区分」「連絡先」も記入し、買替えの場合は今使用している自動車の登録番号と車台番号も記載してください。

  2. 保管場所使用承諾証明書:
    保管場所が自己所有または自己管理の場合は「保管場所使用権原疎明書面(自認書)」、他人の所有または他人管理の場合は「保管場所使用承諾証明書」を提出します。例えば、自宅の庭で保管する場合は前者、駐車場を借りる場合は後者です。
    なお、保管場所使用承諾証明書上の項目を網羅した駐車場の賃貸借契約書などがある場合は、その写しを提出するのでも構いません。

  3. 所在図・配置図:
    駐車場所の地図で、実際の位置を示します。
    自宅が保管場所の場合、前面道路と自宅の敷地を明記し、車庫が敷地のどの部分にあるのかを示します。月極駐車場などでは、前面道路と駐車場の敷地を記載し、保管スペースの場所を特定します。車庫の奥行きと幅を記載し、高さ制限がある場合はその高さも明記します。また、出入口の幅と前面道路の幅員、さらに周辺の建物の名前(例:〇〇方、〇〇ビル)も記載すると分かりやすくなります。

これらの書類を地域の警察署に提出し、申請手続きを行います。申請が受理されると、通常は数日以内に車庫証明書が発行されます。


取得にかかる費用は?

車庫証明書の取得には費用がかかります。

地域によって手数料は異なりますが、一般的には2,000円~5,000円程度です。

例えば、東京都では5,500円、大阪府では2,500円など地域ごとに異なります。
また、支払い方法として現金や電子決済が利用できます。

事前に費用を確認し、準備しておくことが重要です。


その他取得時の注意点

タイミングに気を付ける

 車庫証明は申請後すぐに発行されるわけではなく、発行まで数日待たなければなりません。週末に申請した場合は、土日を挟むことになるので、さらに時間がかかるでしょう。 車庫証明の取得が納車に間に合わないと、納車日を遅らせることになるため、スケジュールを考慮して早めに取得しておくのが得策です。

 また平日が忙しく、申請に行く暇がない場合は、代行業者を利用するのも1つの選択肢だと言えます。

保管場所標章シールを車に貼っておく

 車庫証明の手続きが完了すると、保管場所標章シールが交付されます。 保管場所標章シールには「9桁の標章番号」「保管場所の位置を示す都道府県および市町村」「保管場所標章を発行した警察署長」が記載されています。

 この記載内容が見えるように、保管場所標章シールは自動車の後部ガラスに貼りつけることが義務付けられているのです。 保管場所を確保している証明になるので、貼り忘れないように注意しましょう。

 ちなみに、保管場所標章シールを紛失した場合は、管轄の警察署で再発行の申請をおこなうことができます。

ライター いえらぶParking編集部

”駐車場運営に関わるあらゆる業務を、DX(REAL×TECH)の力で簡単に、便利に。”をモットーに全国各地の不動産会社をサポートする中で得たノウハウを日々発信中。法律関係やインフラ関連など駐車場に関するあらゆる情報をどんどん発信していきます。